2006-05-31

趣味

趣味とはなんだろうか。 人から言われてやるのではないし、なんの役にも立たない無駄な事が多いが、 知識や技術の習得を伴うことがある。まぁ必然的にその知識、技能が役に立つ ことは少ないが。どうやら趣味は無駄なものらしい。 これを極めると、マニアックという響が相応しくなるのだろう。

考えてみると無駄とは贅沢なものだ。 無駄にできる資源や経済的余裕が必要なだけではない。時間を無駄に使っているのだ。 若い人の多くは気がついていないようだが、人間の寿命は有限である。 趣味に手間暇かけられるということは、自分の残された人生を無駄に使っていることになる。 非常にすばらしく、非常に贅沢な事ではないか。

私は比較的多趣味らしい。まぁ浮気性なので、色々なものがやりたくて 中途半端に手を出してこうなっていると自己分析している。 色々と手を出すと、ひとつの趣味を長期間続けるということができなくなる。 次にやりたいことができると、それまでやっていたことが足枷になってしまう。 そうなるとやめる。で、忘れたころにまた以前の趣味を始める。 こういうループができあがっている。 まぁ時と共にループの要素が増えていっているのだが。 今はホップの時だ。ある趣味が足枷になっていることを自覚している。

さてこのエントリィで、100個の記事を書いたことになる。 最初の記事は去年の6月だったから、ちょうど1年。 4日に1回は書いていたことになる。よく続いたなぁ。
この1年色々な事があった。 学位論文の執筆、発表、就職、姉に子供ができるなどなど。 このblogエントリィを読み返すことで、それらを振り返ることができる。 ゆっくりとした変化だが、私も変化していることが見て取れる。 このblogには、雑音を振り撒く事以外に意味があったとは。大きな発見だ。


2006-05-29

AJAX debut!

さっき、ようやくGoogle Web Toolkitのテストコードが動いた。週末から丸二日以上かかってしまった。Google Web Toolkit(以下gwt)のサーバ側はRPCサーバになるが、その実態はservletなのでtomcatが必要だ。このtomcatの導入に、一日かかってしまった。tomcatはまだわからんことが多い。とにかくsecurity managerは切っとけということはわかった。

今回作ったのは、RPCサーバから時刻を取得して表示するだけのWebアプリ。 単純なものだが、これができないと先に進めない。 サーバ側でハマった分、クライアントはサンプルコードを参照すれば、すいすい書けた。 今後gwtに挑戦する人には、ドキュメントは比較的整備されているが、あまり親切ではないのでサンプルコードを読みながら作業することを勧めたい。 最終的には加速器の各コンポーネントの状態をモニタできるWebアプリを作ってみようと考えている(さっき思いついた)。 本当は論文検索サーバを作る予定だったが、まぁこれは卒研生に押しつける方向で。

しかしgwtが出て二週間ほど経つが、まだ日本語の記事がググってもひっかからない。 gwtが出た!というblogの記事ばっかりがひっかかる。ニュースサイトのDead Copyで、ほとんど情報がない。 なんかblogの台頭のせいで、検索効率が落ちた気がする。ここだけでなく多くのblogがnoise factoryと化しているのかもしれない。

次回は100個目のエントリィになる。今までの記事を振り返ってみるかもしれない。


2006-05-24

カルピスとウィスキィ

デイリーポータルZのライターをことごとく退けている(そうめんつゆにカルピスが美味しいって本当ですかカルピス社主催カルピスカフェ試食会へ!参照)カルピスだが、カルピスカフェカクテルページにある「カルピス&ブランデー」を試してみた。いや正確にはブランデーではなく、業者からもらったウィスキィ山崎の10年ものだが。いじょーにもったいない飲み方をしている。まぁ高級ウィスキィということでブランデーとチャラでしょう(意味不明)。味は意外にいけることが判明。冷やすともっとうまいかもしれない。まぁカルピスチューハイがあるので、酒との相性は悪くないのだろう。

明日は朝から運転なので、もう帰って寝ることにする。


2006-05-22

submit by email

このblogger.comを使いはじめて結構経つが(もうすぐ100件目だ)、email経由で記事が投稿できることが判明した。近々携帯電話を更新する予定だ。ようやく私の携帯電話にもカメラが付くことになるだろう。そうすると携帯電話で撮った写真をサーバにアップすると自動的にこのblogに記事が追加されるというモノが作れそうだ。 簡単な管理機能を持たせて、携帯からだけでなくEOS KISSやIXYで撮った写真も管理できるといいなぁ。まぁ既にあるモブログを使えという話もあるが、Google Webtoolkitのいいネタということで。


2006-05-21

Good Night, and Good Luck

今日はGood Night, and Good Luckを見てきた。 George Cloonyもなかなかいい味出してたが、Edward Murrow役のDavid Strathairnは最高。 異常にかっこいい。全編モノクロで音楽はDiane Reevesが歌うJazz。 私のDVD購入リスト入り決定だ。私は映画のDVDはあまり買わない。前回買ったのはThe Fog of Warだ。 アニメでDVDを買っていいと思わせる作品は蟲師くらいしかない。 でも今シーズンから始まったSAMURAI 7xxxHolicは買ってもいいかなぁ。でもおそらくレンタルになるだろう。

114人収容の劇場には私を含め4人。 George Cloony監督、出演なのでもう少し客がいるかと思えば、そうでもなかった。

私の経験上、良い映画は宣伝が派手ではない。なのでダ・ヴィンチ・コードは見に行かないつもりだ。 蘇我の映画館では3つの暗号を解け!とかいってキャンペーンを打っていたが、一つ目の答えは暗号になっていない。あれは平文だ。 何故か多額の費用をかけた作品はあまり面白くない傾向にあるようだ。多額の費用をかけてしまうと、その分興行収入を上げなければならないから、どうしても宣伝が派手になってしまう。 ここで良い映画とは、私が良いと思った映画という意味であり、一般的に良いと思われているものと一致するとは限らない。


アルコール変調

今日は土曜にもかかわらず運転。ユーザのS先生が飲み屋に招待してくれた。 いろいろと薫陶をいただいた。私は研究者の末席にいるにもかかわらず、論文を書くということは後向きなことと思っていた。しかし将来の自分に説得力を持たせるために書かねばならないということだった。もう少し暴れていいのかなと思った。

今日録画した、BLOOD+とツバサを見た後にザッピングしてて、偶然みた松本幸四郎が言っていた。「一日サボれば自分がわかる。二日サボれば相手がわかる。三日サボればお客様がわかる」と。私にとってのお客様は誰かという議論を抜きにしても、私がサボっていることはボスにはお見通しだ。よって最低二日はサボってしまったらしい。

今日は釈由美子が荒川静香とドラマ?の撮影を学内でしていて見に行ったことがネタになると思っていたのだが、オマケになってしまった。有意義な一日だった。


2006-05-19

google webtoolkit

Google Web Toolkitがなんかよさげ。 今週末に時間があったら試してみよう。いやそれだけ。


2006-05-18

ペラペラなホワイトボード

ペラペラなホワイトボードといっても、流暢なホワイトボードではない。 もちろん薄いという意味だ。薄いのでボードという言葉は正確でないことは秘密だ。
フリーボードというモノを購入し、昨日届いた。早速Officeの壁に貼る。裏が静電気を帯電しやすいように処理されており、壁に吸いついていく。短時間ならこのままで使えるのだろうが、今回は養生テープで固定。書いてみると書き味はホワイトボードに書いているのと変わらない。消すのも普通に消える。実用上支障はなさそう。壁にマーカーで書いていると、幼少時代に襖に落書きをしていた事を思い出した。小さな子供がいるところは、子供の手が届く範囲にこれを張っておくといいかもしれない。勉強部屋に張っておくけば、勉強を教える時にも使えるし。

今日は実験。準備がまだできていない。最近マシンの調子が悪かったので、今日はメンテになると思って油断していたのだが、昨日解決してしまったので実験ができることになってしまった。さてどうしよう。


2006-05-17

年次報告とWebScheme

今まで逃げていた年次報告。本気で原稿を落とそうと思っていたが、あえなく却下。 今夜中に第一稿をあげて明日には提出しなければならない。 昨日は運転で疲れていたので、今夜は早く寝ようと目論んでいたのに...。

JavaScriptで実装されたScheme Interpreter WebScheme。 うーむすごい。

追記: May 17, 2006 0243JST
ようやく4分の1書き終った。久しぶりに英文を書いているのだが、なかなか書けるじゃないか。 と思っていても、Bossのチェックが入ると真っ赤になって返ってくる。 ふっ私の英語力なんてそんなもんさ。えいご漬けやらなきゃ(笑)。

悲しい事に今日も運転当番ということが判明した。まぁSubなので運転する時間は昨日に比べれば短いのだが...。おそらく今夜は寝れない。辛い一日になりそうだ。


2006-05-15

健康診断

今年受けた健康診断の結果が出た。どうやら健康らしい。総合評価Aだそうだ。 やっぱ毎日のカルピスウォータが勝因やね。
なんか初めて健康に自信が持てた気がする。ただ総コレステロールが許容値ぎりぎり。 コレステロールってどうすれば減るんだっけ? カテキン摂ればいいのか?などと考えていると、健康ヲタになるんだろうなぁ。

明日は運転当番で朝早いので、今から帰って寝ることにする。


2006-05-14

使い捨てカメラ

連休の移動運用では、荷物が多かったのでデジカメを持っていくことを諦めた。船の中で使い捨てカメラがあったので久しぶりに買ってみた。なんかフィルムの感度は上がってるし小さくなってるし、進化しているなぁと思った。以前買ったのは使い捨てカメラが出た当初だった。当時フラッシュは付いてたかなぁ。で、今日現像から戻ってきた写真を見ると、どれも露出不足ではないか。確かに初日は天気が悪く暗い場所が多かったので、写らなんだろうなぁと思いながら撮った写真はある。それはいい。でも二日目に天気が回復して、外で撮った写真が露出不足だったのは納得がいかない。

フィルムを高感度にしたために露出過剰を防ぐためにシャッタスピードを調整する仕組でも入れたのかな。それがうまくいかなかった?それとも使い捨てカメラってこんなもの? 以前はちゃんと撮れていた気がするのだが。


2006-05-12

ちょっと本気モード

なんてタイトルにすると、普段本気で仕事をしていないように聞こえるなぁ。いや「全力」ですか?なんて真顔で聞かれると、答えづらいのは事実だが。

今日は朝から一日マシンタイムをもらっているので、そこでテストをする制御プログラムを作成している。以前はC++で書いていたのだが、私がここをクビになったらメンテする人がいなくなるので(C++を書いているのは私だけ)最近はC#で書いている。このため以前書いたライブラリが使えないのでちょっと時間がかかっている。朝までにプログラムをテストできる段階にまで持っていかなければならない。まぁPID制御プログラムなので、そんなに難しくないが。

訳があって7月位までに(おそらく9月まで大丈夫だと思うが)、私が今の職場で請け負った仕事をやり遂げたいと思っている。今月中に終わらせたいのは、請け負った回路ひとつと、以前作った回路のbug fixと今やっているプログラムだ。 ここ数ヶ月は今までにないパフォーマンスが求められる。


2006-05-09

また忙しくなった

今異常に忙しい。昨日は真面目にデスクワークをした。頼まれていた回路のプリントパターン作りは、TTLを並べて作ると面倒なのでCPLDで実装することにする。これでだいぶコンパクトになるはずだ。 明日は実験と運転。明後日は運転。明々後日は一日マシンタイムをもらったので実験。今日と明日で明後日試験するプログラムを作らなければならない。 土曜はケーキバイキング。


2006-05-05

QSLカード印刷

連休前半で交信した局に送るQSLカード(交信証)を印刷している。4月28日、29日に行われたAll JAコンテストでの交信分だけでハガキ220枚分、厚さ4cm以上に達した。以前交信して送っていないものも合わせるとさらに2、3cm増えるだろう。さてどうやって送ろうか。


2006-05-04

都内某所での移動運用

2日、3日は都内某所で移動運用ができた。石垣島、ヒマカ島、池間島、8J1ITUと交信。大収穫だ。ヒマカ島と聞いてニヤリとするのは、森ファンの証拠か(実際は日間賀島と書く)。真賀田博士の研究所を思い浮かべてしまう。研究者の末席にいる者としては、あの環境は羨ましい。詳しくは「すべてがFになる」参照。

この数日に二箇所での移動運用。なかなかハードだったが楽しかった。 充実した連休だった。残りの休みは、今までできなかった仕事をこなすことにする。 結局連休でも仕事をしてしまう。休めない人間だなぁとつくづく思うが、好きなことが偶然仕事に含まれているということで良しとしよう。


2006-05-01

All JA Contest 2006終了

2006年All JAコンテストが終了。まだ集計していないが、7、21、50MHzでトータル250局くらいと交信。運用場所は青梅市御岳山。この3バンドでコンテストアワードの100局賞を狙っていたが、かなり頑張ったな。 50MHzでCQを数時間出していた。ほとんどがこの時の交信。こんなにCQ出したのは初めてじゃないかな。今回は友人のJI6CZD、JQ6PAQの3人で移動。PAQ氏は21MHzで勝ちに行ったようだ。


このblogは、http://www.argv.org/~chome/blog/noisefactory/に移転しました。

This page is powered by Blogger. Isn't yours?

Subscribe to Posts [Atom]